スニーカーのような革靴、それがTEXCY LUXE
アシックス商事が展開するTEXCY LUXE(テクシーリュクス)は、見た目はきちんとした革靴ながら、履き心地はまるでスニーカー。
長時間歩いても疲れにくく、出張や営業などで歩き回るビジネスマンにぴったりの一足です。
私自身も複数モデルを愛用していますが、その「ラクさ」は一度履くと他の革靴には戻れなくなるほど。
安定感のある定番モデル
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) ビジネスシューズ 本革 TU-7010
見た目はまさに王道のビジネスシューズ。クッション性とフィット感も◎。足元の安定感が高く、長時間の移動でも快適です。
かかとを踏める!デスクワーク中心の人に
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) ビジネスシューズ 本革 TU-7042
私が一番よく履いているモデル。かかとを踏んでスリッパのように履くことができます。TU-7010ほどの歩行の安定性はありませんが、脱着がラクなのでデスクワークが多い方に最適です。
脱ぎ履きラクなスリッポン
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) ビジネスシューズ 本革 TU-7770
スリッポンタイプで見た目にもスマート。急な外出が多い方にもぴったりです。
茶色モデルは選び方に注意
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) ビジネスシューズ 本革 TU-7041
落ち着いたブラウンですが、安価な印象になりやすいため注意。ブラック系の定番モデルが無難です。
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) ビジネスシューズ 本革 TU-7015
細身でスタイリッシュな印象ですが、こちらも避けた方が無難。コスパの高いアイテムはベーシックなものにしておく方が良いような気がします。
ゴアテックスモデルは必要?
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) ビジネスシューズ 本革 TU-8001
大雨でも濡れにくいゴアテックス仕様ですが、必要性は使用シーン次第。私はこれまで浸水するような大雨に合ったことがありません。コスパ的にもどうでしょうか、というところですね。
個性的なデザインが好みの方に
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) ビジネスシューズ 本革 TU-8018
ベーシックなものが無難といいつつ、チロリアンシューズのような個性的なデザインを試すという意味では、テクシーリュクスを採用するのはありなように思います。
インソールを交換するとさらに快適に!
実際に履いていて感じたのが、「インソールを変えるだけで驚くほど履き心地が向上する」という点。
足へのフィット感や衝撃吸収が格段に良くなります。元から入っているインソールも良いですが、私はあれをベリベリと剝がして(接着してある)ニューバランスのインソールに入れ替えています。かかとの安定感が最高です。
[ニューバランス] サポーティブリバウンドインソール (RCP280 / LAM35689)
衝撃吸収とアーチサポートに優れた高性能インソール。
まとめ|迷ったらTU-7010かTU-7042を!
革靴なのにスニーカーのような快適さを実現するテクシーリュクス。ビジネスマンの足元をしっかり支える心強い味方です。
まずは定番のTU-7010、または私も愛用するTU-7042から始めてみてはいかがでしょうか?
さらにインソールの交換でワンランク上の快適さを体感できます。
コメント