🎵 スマホで音楽が鳴り出す!ミニ鍵盤の魅力とは?
ピアノは場所を取るし、音も大きい…そんな悩みを解決してくれるのが「ミニ鍵盤(MIDIキーボード)」。
音源はスマホアプリから鳴らすので、本体はコンパクト。夜間でも、ヘッドホンで静かに音楽を楽しめます。
アプリを使えば、ピアノ音だけでなくギター、シンセ、ドラムなど100種類以上の音を操ることも可能!
子どもとの音遊びから、作曲・YouTube投稿まで、音楽の楽しさが無限に広がります。
✅ ミニ鍵盤をおすすめする5つの理由
- スマホ1台あればすぐ使える!
iPhoneやAndroidとUSB接続すればすぐに演奏スタート。 - 多彩な音色で飽きない
ピアノ、ストリングス、EDM向けシンセまで。1台で何役もこなせる万能ぶり。 - コード演奏サポートもあるから初心者でも安心
アプリのスケール・コード支援機能で「ドレミがわからない人」でも弾ける。 - 親子で遊べる・学べる!
小さな子どもでも鍵盤を叩けば音が出るので、親子のコミュニケーションにも◎ - DTM(音楽制作)への第一歩に!
GarageBandやFL Studio Mobileと組み合わせれば、自作曲も制作可能。SNS投稿にもおすすめ!
📱 スマホと接続する基本手順
iPhone / iPadの場合
- Apple純正の「Lightning – USBカメラアダプタ」を使って接続
- GarageBandアプリを起動してすぐに演奏可能
Androidの場合
- USB-C端子に対応したMIDIキーボード or OTGアダプタを使用
- Walk Band、FL Studio Mobileなどのアプリと連携
🎹 スマホ接続OK!おすすめミニ鍵盤3選
🔸 AKAI Professional MPK Mini Play MK3
USB接続でスマホアプリと連携可能。しかも本体にスピーカー内蔵で単体でも音が鳴る!
コンパクトで遊びやすく、サンプラー機能も充実していて初心者から中級者まで満足の1台。
👉 楽天で購入する
🔸 KORG microKEY Air 25
Bluetooth接続対応でコードレス!iPhone/iPadとワイヤレス連携して快適演奏が可能。
鍵盤も軽やかでタッチが優しく、ベッドの上やカフェでも気軽に音楽を楽しめる♪
👉 楽天で購入する
🔸 Arturia MiniLab 3
デザイン性・機能性ともにハイレベル。ノブやパッドも豊富で、エフェクトやサンプル操作にも対応。
Ableton Live Liteも付属しており、DTMを本格的に始めたい方にぴったりです。
あと、最近のmidiキーボードあるあるなんですが、上述の2キーボードには、MIDI OUT端子がついていません。これ、どういうことかというと、PC、スマホとつなぐ前提で設計されているからなんです。
そのため、パソコン以外の音源(鍵盤の無いシンセサイザーなど)とつなぐことができません。それでいくと今回このMiniLab3だけが、MIDI OUT端子が付属しているので、PC以外のMIDI機器とも接続することができます。
👉 楽天で購入する
🎬 最後に|あなたの“音楽の一歩”を今日から
「音楽やってみたいな」と思った瞬間がチャンス!
スマホとミニ鍵盤さえあれば、どこでも誰でも音楽の世界に飛び込めます。
20年ほど前はこんなに手軽にDTMが楽しめてネット上にアップすることなんて一握りの人しか楽しめていませんでしたが、今や手軽に楽しめます。
まずは音遊びから、そしてその先に「作曲」や「投稿」が待っているかも。
あなたの暮らしにも、ちょっとした“音の魔法”を取り入れてみませんか?
コメント